- 2022/01/28
バッティングについて
バッティングは人それぞれ型が違うと思うし、100%と言う型もないと自分は思います
プロ野球選手ですら3割打つ事は凄い事
じゃあ自分がスランプになった時、バッティングがわからなくなった時、どの様に自分で解決していかなければならないか
それは、色々引き出しを作る事引き出しを作る事で、自分の型で打てなくなった時必ず生かされます
まずは、指導してくれている人達のバッティングの理屈を理解して今の自分に合わないなって思うなら、それはちゃんと自分の中の引き出しに閉まって置くべきだと思います
打てなくて悩んでいる時間があるなら、色々自分で考えて引き出しの中を色々探して行けば、何かヒントや答えが見つかる事があります
強いチームに行ったら誰も助けてくれない自分自身で乗り越えなければならない壁があると思います
だからこそ、引き出しを作る事は凄く大事だと思っています
調子の良い時のバッティングを自分でメモして置くと良いかもしれませんね
自分の現役の頃の調子が良い時は、構えたスタンスは足の歩幅二歩半で振り終わりはバット一本分でした
バッティングは毎回毎回思うように行かないと思いますそこから少しずつ崩れていく。少しでもおかしいな
って思ったら自分で修正できる力を身に付けれたら物凄くプラスだと思います
これから自分が説明するのはあくまで、自分の型のバッティングを紹介します凄くわかるなって思う方は是非参考にしてください
合わない方もしっかり引き出しに閉まって置いてください損はないと思います
参考人のバッターは元ヤクルトスワローズの鵜久森選手です